2014-01-01から1年間の記事一覧

辞めること。少しの寂しさとメリットについて。

前の会社の若手グループで飲んだ。もう暫く会えないのかと思うと、なんだかんだ少し寂しい。 大変なプロジェクトも一緒にやってたから共感し合える部分もかなり多く、よく飲んでは愚痴言って、笑ってストレス発散した仲間だった。 仕事は大変だったけど、大…

「会社を利用するくらいの気持ち」を持つ。

転職経験のある友人達と飲んだ。 基本的にはネタトークで笑い溢れる飲みだったんだけど、Aがふと漏らした話が印象的だった。Aは大手企業から、異業界同職種の中堅企業に転職して1年目なのだけど、Aの仕事の話が続いたあと、ふと、「今の会社では会社にとこ…

思考容量の限界

思考出来る容量ってある程度決まってると思う。 頭の中に10席あるとして、8席を労働ちゃんが占めてしまうと、残り2席は大体、睡眠くんと食欲ちゃんがセットで座って終了。頭の中は満杯だ。席数は訓練や経験で増やせる可能性があるけど、その席に座らずに…

雑文(熱いお茶を飲みながら)

もしも、新しい土地に住んだら、仕事で食い扶持を稼ぎながら、ずっと止まったままだったプロジェクトを再開しようと思う。新しい土地で、新しい環境で、新しい仕事をするのは、結構、大変なことだけどね。既に同じシチュエーションは経験済みだし、どれだけ…

色んな立場を失ったからこそ、相手の立場にたてるようになったかもしれない

私は自分の事を転職ソムリエと冗談めかして言ってるけれど、思い起してみると本当に色々な会社があって、色々な立場を経験してきた。多分、どこぞの伝聞情報によるイメージトークなんかよりも遥かにリアルで遥かに具体的な情報も知ってる。 そして、この「当…

会社は学校みたいでちょうどいいんじゃないかと思う。

「会社は学校じゃないんだから」というフレーズ。社会人生活長ければ誰でも1回は聞いたことがあるはず。或いは自分でも思ったことがあるのでは。なぁなぁで仕事してる同僚、雑談してる上司、教えてもらって当然のような態度の部下・後輩…。そんな人たちがい…

トップのパーソナリティがアウツなら企業文化も大体アウツ。

会社組織が必ず持っているもの、「企業文化」。Wikipediaによると、企業文化とは「ある企業が有している独特の価値体系や行動規範」のこと。でももっと具体的につっこんでいえば、「その組織の経営権を握る人物(いわゆる、”トップ”)が考える理想に基づく価…

楽しい愚痴り方と、辛くなる愚痴り方

色々な職場を経験してると、どの職場にも問題点は何かしらあると自然と理解するようになる。ただ頭でわかっていても、目の前で理不尽なことがまかり通ったり、明らかに非効率なやり方を強要されたり、意味不明な業務命令がなされると、やっぱり人間、イラッ…

正しい評価と適切な処分とは何だろうか(花咲か爺さん版)

むかし、黒川商事・営業2部に、正直者の営業担当者と事務担当者がいました。ある日、隣の営業1部の欲張り次長と欲張り課長に虐められた犬(比喩的に)が営業2部に逃げ込んできました(異動)。シロと名付けて可愛がりました。 ある日、シロが新規開拓先で…

キャリアは必ずしも計画的である必要はない〜プランド・ハプンスタンス(計画された偶発性)

キャリア形成に関して、planned happenstance(プランドハプンスタンス=計画された偶発性)」という理論がある。これは、「個人のキャリアの8割は予想しない偶発的なことによって決定される。その偶然を計画的に設計し、自分のキャリアを良いものにしていこ…

アンガーマネジメント、怒りを忘れる技術

最近意識的に実践しようとしてることがある。「怒り」の感情をコントロールすること。 仕事でもプライベートでも、些細なことから大きなことまで数えれば、全く怒りを感じない人はいないはずだ。私もそれほど短気ではないけど、仕事は真面目に取組めば取組む…

オママゴト仕事

最近仕事で色々あって、疲れた。 仕事は、全然難しくない。この会社に入って一度も難しいと感じたことがない。それは私が優秀だというよりも、はっきりいって、仕事がオママゴトみたいだからだ。入社当時に感じた違和感は、間違いなかったらしい。オママゴト…

絶対に失敗しない方法は2つある。

何かにトライするとき、「失敗を怖れるな」とか「過去の失敗をものともせず」とかいうフレーズがある。確かに、どうせするなら失敗はしたくない。出来る事なら成功したい。気分良く生きたい。 仕事しながらふと思ったんだけど、失敗しない方法を2つ、見つけ…

組織に必要な最低限のことメモ。

組織に必要なこと。 最低限の今思いつく事メモ。 1.大目的(成し遂げたいもの)がある 2.大目的を達成すればどのように既存のものを変化させられるかイメージがある 3.目的を完遂するための枠組みを作れる 4.枠組みの中で目標を設定出来る 5.目標…

君の1年はそんなに安くない。

プロジェクトが炎上しています。火消しが大変…と思いきや、ボス自らガソリンを注ぎ込み、ますます我が社は元気です。 それはさておき。 最近、無駄な作業が多くてまたモヤモヤしてたんだけど、隣の部署にやってきた新人がとてつもなく鬱な作業をさせられてい…

初めてのものは受け入れやすいから、何かあると自分を責めがちになる。

「初めてのもの」というのは受け入れやすい。初めて住む場所(実家)・土地(生まれた土地)、初めて付き合う人…etc... 初めてのものは、自分の中に比較対象がないので、それが「普通」になる。例えば機能不全家族であっても、「小学校高学年になって初めて…