あれから3ヶ月。

仕事がまじで出来なくてヤバいって書いたこの頃からピッタリ3ヶ月が経ちました。果たしてその後、どうなったか?

 

morimiru.hatenablog.com

 

チョット出来るようになりました。ヾ(*´エ`*)ノ

まだまだ貢献度は低いんだけど…。けどチョットでも前進しててよかった…3ヶ月前と比べれば遥かに知識も増えたし、業務全体が少し見えてきたかなーという気がする。

そして見えてきたからこそわかるけれど、やっぱり業務に必要な前提知識が共有されてなさすぎ。あまりにも説明がなさすぎて、何がわからないかが分からない状態だった。「何かしらの情報が共有されてない」ってことは分かるけどそれが何かまで特定出来ないというか。「Aという情報は知っているけれど、そもそも全体像がどんなもので、Aがその全体像の中でどの位置のどういう関係にあるのかわからない」というような。わかりますかね?新卒入社の新人さんや、転職経験者の人なら似たような経験したことあるのでは。

で、思うのは、これについてはもはや「わからない側の非」ではなく、「マネジメント側の課題」だということ。例えば今度新しいPJ始めますってなったとして、いきなり「じゃ、資料用意しといて」って言われて、一発で求められるもの作れますか?作れないですよね?指示が曖昧過大ですよね。なので仕方なくあれこれ推量して質問しますよね。「資料って、企画意図、AとBについて比較したものと予算、スケジュールで良いですか?」など。すると「え?前のやつ見ればわかると思うけど…」って返ってくるわけですよ。この「え?」って感じ、嫌だ笑。「え?(普通わかるくない)?」みたいな感じ辛い笑。いやいやいや、まずYes/Noで回答してほしいし、「前のやつ」が何を指してるかも、どこにあるかもしらないし。っていう。でもこれ悪意無しにそういうやり取りが発生してるからこれまた辛いんですよね。。。(念のためですけど、この「え?」って言う人も、悪い人じゃないんですよね。むしろ良い人です。でもコミュニケーションの方法が私と全く違うんでしょうね。。。)

ただ、「マネジメント側の課題」といえど、そう言ったところで問題は解決しないので、質問スキルを磨いたり、自分なりに積極的にコミュニケーションとって理解を深める工夫をしなければどうしようもないんですけどね。

そんなこんなでなかなか苦しかった…もう自分で過去の資料漁りまくり、色んな人に恥を忍んで質問しまくり、それをマイ・パワーアップ・ノートに書き込みまくりでようやくなんとか全体像がわかってきたという。。。。

英語の会議の内容も前より格段に把握出来るようになった。そしてそれは英語力の問題というよりも、業務知識の問題だったということも再確認。

と、いうことから想像するに、また3ヶ月後にはパワーアップしてることでしょう。自分を信じて、たんたんとこなしてゆきたいと思います。