3年以内に何社も辞めて分かったこと:「石の上にも3年論」がなぜ噛み合ないか

新卒の社会人に向けて多く語られるのが「石の上にも3年。最初は辛くても、とにかく3年やってみろ。何かが見えてくるから。」といった、「石の上にも3年論」。

 

大体早期離職した人の多くが「あんなの信じて自分の限られた人生の時間を無駄にしちゃいけない。自分は辞めて全く後悔してないし、むしろ自分で決断して早く辞めて良かった。」という。そして私もその主張は良く理解できる。この仕事続けて自分の思う道に進めるのか、不安に思いながらキャリアを誰かに預けて働き続けるのは本当に辛いものだ。

 

だけど「石の上にも3年」論者が想定しているのは大体「耐えられる程度の仕事の辛さなのに本人のわがままで別の仕事すればもっと活躍出来ると思い込んでいる」とか、「働くことを分かってなくてバイト感覚で辞めていく」とか、本人の性格とか浅はかな考えが原因だと思っている人が多い印象。

 

なぜこう言ってることが180度違ってしまうかというと、想定してるケースが全然違うからだと思う。3年以内に辞める人の理由は大体下記3種類くらいになるんじゃないか。

1.そもそもミスマッチ(本当はこういうことがやりたい、というイメージがある)

2.ブラック業界・企業で心身が耐えられない(or耐えられなくなりそう)

3.耐えられないほどじゃないけどつまらない

 

「石の上にも3年」論者が想定しているのは「3」のケースだと思う。そして3のケースは確かに指摘はごもっともかもしれない(注1)。けど3年もいるべきでない論者からすれば、想定しているのは1または2だったりする。想定してる前提が違うから噛み合なくても仕方ない。議論するときは前提を揃えなきゃですね。

 

私は自分が何社も経験してるので当事者として思うのは、やっぱり3のケースなら確かに3年程度一つの場所にいるのも大事かなということ。周囲の人の信頼を勝ち得るのにまず1年くらいかかるし(平均)、外部評価に値するような仕事がまわってくるチャンスも1年ではそうそうないし。

 

が、しかし。

それでも、3年居る方が3年以内に辞めるよりも絶対にベターとは言い切れない。結局本人の幸せが何かというのは本人の定義によるし、運も実際に存在する。大事なのは何年いるかよりも、「自分が決めて自分で行動してその責任を引き受けること」だと思う。

多くの人が結構気付いてると思うけど、キャリアの成功が必ずしも人生の成功、幸せとは結びつかないものだ。試行錯誤して自分らしさって何かなーなんて考えることが出来る人生もなかなか贅沢で良いと思う。

 

(注1)指摘が仮に正しいとしても、結局本人も失敗しないと理解出来ないので、経験するチャンスを奪うよりもあえて失敗を経験を許容する方がある意味大事だと思う。失敗するなら挽回しやすい若いうちの方が良い。